出演者
シャルル・デュトワ(指揮) Charles Dutoit (Conductor)

シャルル・デュトワはフィラデルフィア管弦楽団のチーフ・コンダクターおよびミュージック・アドヴァイザーに、またロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団の芸術監督および主席指揮者に就任することが決定した。デュトワは常に国際的なオーケストラやソリストと共演している。

シャルル・デュトワは幅広い様式の音楽に、洗練と熟練をもった解釈をすることで高い評価を得ており、1980年のフィラデルフィア管弦楽団デビューを皮切りに、以後毎シーズン米国の主要オーケストラに客演してきた。また、フィルハーモニア管弦楽団ほかベルリン・フィル、ロイヤル・コンセルトヘボウ管等を含むヨーロッパ、日本、南米、オーストラリアの主要オーケストラと定期的に共演している。

1977年から2002年までの25年間芸術監督を務めたモントリオール交響楽団との活動は、音楽におけるダイナミックなパートナーシップとして世界から認められている。1991年から2001年にかけてはフランス国立管弦楽団の音楽監督として、同楽団と共に批評家から高い評価を受けた録音を多数生み出し、ツアーを行った。1998年NHK交響楽団の音楽監督に任命され、同楽団と共にヨーロッパ、アメリカ、中国、東南アジアへのツアーを行った。現在同交響楽団の名誉音楽監督を務めている。

札幌パシフィック・ミュージック・フェスティバルの芸術監督を3年間務め、現在は宮崎国際音楽祭と2005年にデュトワが設立した中国・広東国際夏季音楽アカデミーのアーティスティック・ディレクターの任にある。

シャルル・デュトワは20代前半に、カラヤンの招きによってウィーン国立歌劇場を指揮して以来、ロイヤル・オペラ・ハウス(コヴェント・ガーデン)、ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場、ベルリン・ドイツ・オペラに定期的に客演している。またロサンゼルス・ミュージック・センター・オペラでの新演出によるベルリオーズの傑作「トロヤの人々」では高い評価を受けた。2003年からはブエノスアイレスのコロン劇場でワーグナーのオペラ・シリーズを始めている。

録音活動も積極的に行っており、これまでにデッカ、ドイツ・グラモフォン、EMI、フィリップス、CBS、エラート等数々のレーベルでレコーディングを行っている。170を超す録音のうちの半数はモントリオール響とのもので、これまでに世界中の40以上の賞を受けている。

 

シャンタル・ジュイエ(ヴァイオリン)Chantal Juillet (Violin)

モントリオール出身。インディアナ大学でジョセフ・ギンゴールドに師事したほか、これまでにジュリアード音楽院でイヴァン・ガラミアン、モントリオールでルイ・グリハウツにも師事した。16歳までにカナダの全ての主要音楽コンクールで優勝し、ヤング・コンサート・アーティスツ・コンクール(ニューヨーク)で第1位を受賞した際に、ロサンジェルス、ニューヨーク、ワシントンD.C.でのデビューを成功させ、一躍国際的な注目を集める。カナダの最も優れた音楽家のひとりとされ、これまでに、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、ボストン交響楽団、シドニー交響楽団等世界の著名なオーケストラと頻繁に共演している。デッカ・レーベルよりリリースされたストラヴィンスキーのヴァイオリン協奏曲とシマノフスキの2つの協奏曲は評論家から非常に高い評価を得ている。91年からサラトガ音楽祭(ニューヨーク)の音楽監督を務めているほか、01年から03年にかけての札幌パシフィック・ミュージック・フェスティバルにも参加し、05年から広東国際夏季音楽アカデミーのアーティスティック・アソシエート及びアーティスティック・ディレクター。

徳永 二男(ヴァイオリン)Tsugio Tokunaga (Violin)

1966年、当時日本楽壇史上最年少のコンサートマスターとして東京交響楽団に入団。76年NHK交響楽団のコンサートマスターに就任。その後首席第一コンサートマスターを経て、ソロ・コンサートマスターの重責を担い、長年NHK交響楽団の“顔”として抜群の知名度と人気を誇る。 94年NHK交響楽団を退団し、JTアートホール室内楽シリーズの音楽監督を務めるなど、室内楽の分野における確固たる地位を築く。ソリストとして数多くのリサイタルのほか、国際的人気オーケストラ、モントリオール交響楽団(指揮:シャルル・デュトワ氏)の96年日本ツアーのソリストに抜擢され、その実力に裏打ちされたダイナミックな演奏が各方面から好評を博した。01年にはデビュー35周年を迎え、NHK響との協奏曲の夕べ、イギリス室内管との日本ツアーで大絶賛を浴びた。現在、人気、実力ともに日本を代表するヴァイオリニスト。宮崎国際音楽祭・総合プロデューサー。
 

チョーリャン・リン(ヴァイオリン)Cho-Liang Lin(Violin)

台湾系アメリカ人のヴァイオリニスト、チョーリャン・リンの優美な演奏は世界中から称賛されている。1960年、台湾に生まれ、5歳からヴァイオリンのレッスンを始めた。1975年、ジュリアード音楽院のオーディションを受け、在学1年目にスペインのソフィア王妃国際ヴァイオリン・コンクールにて優勝することで、コンサートミュージシャンとしてのキャリアが始まった。オーケストラのソリストとしてノルウェー、フィンランド、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランド、日本、台湾、中国、マレーシア、シンガポール、カナダ、アメリカ合衆国でのコンサートに出演している。近年の主立った活動として、サン・ディエゴと台湾のフェスティバルにおいて台湾人の作曲家ゴードン・チン作<二重協奏曲>の世界初演をチェリストのフェリックス・ファン、ヤッキャ・リン指揮サン・ディエゴ交響楽団と共に行い、アメリカ議会図書館では中国人作曲家ブライト・シェン<3つのファンタジー>をアンドレ=ミシェル・シューブのピアノで演奏した。ラ・ホヤ・サマー・フェスト(アメリカ・サンディエゴ)の芸術監督も務めており、チェン・イ、チック・コリア、フィリップ・グラス、ジョン・ハービンソン、マーク・オコーナー、エサ=ペッカ・サロネンといった作曲家たちに新作を委嘱し、初演を行ってきた。これまでにソニー・クラシカル、デッカ、オンディーヌ、BISに録音を行っている。幾つかのアルバムは「グラモフォン・レコード・オブ・ザ・イヤー」(イギリス)を受賞し、またグラミー賞(アメリカ)にも数回ノミネートされた。1991年よりジュリアードで教鞭をとっているが、近年になってライス大学シェパード音楽学校でも教え始めている。
 
(C)J.Henry Fair

レオン・フライシャー(ピアノ)Leon Fleisher (Piano)

ピアニスト、指揮者、そして指導者として著名なレオン・フライシャーは、出生地のサンフランシスコで4歳にしてピアノのレッスンを始め、8歳で最初のリサイタルを開き、1952年、歴代初のアメリカ人としてエリザベート王妃国際コンクールにて優勝する。その後全ての主要なオーケストラ、指揮者と世界中で共演し、ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団とベートーヴェン、ブラームス、ラフマニノフのピアノ協奏曲など試金石となるレコーディングを多数行った。だが1965年、右手の2本の指が突然動かなくなってしまう。様々な治療法を試すも、一時的にしか回復せず、若干37歳にして引退をよぎなくされるが、最近の治療により彼の人生の半分以上において蝕んだ局所的筋失調として知られる神経性疾患を取り除いたのである。この数年、(頻繁にではないが)再び両手で演奏を行っており、40年ぶりに両手での演奏による「Two Hands」という音楽自伝的レコーディングを作成した。その後「Journey」(発売:ヴァンガード・クラシック)、エマーソン弦楽四重奏団と録音したブラームスのピアノ五重奏曲(ドイツ・グラモフォン)が続いてリリースされた。ピアニストとしてのキャリアを突然閉ざされてから40年間、指揮者と指導者という2つの平行したキャリアを歩み、同時に左手ピアノのための広範囲な、しかし限られたレパートリーを学んだ。1967年にケネディ・センターでシアター・チャンバー・プレイヤーズを設立し、1970年にアナポリス交響楽団の音楽監督に就任したことにより、指揮者としての評価を素早く獲得した。1973年にはボルティモア交響楽団の副指揮者となり、これまでにクリーヴランド管弦楽団、ボストン交響楽団、シカゴ交響楽団、サンフランシスコ交響楽団などその他多数のオーケストラと共演している。1959年よりピーボディ音楽院にて栄誉教授として務めるほか、フィラデルフィアのカーティス音楽院、トロントの王立音楽院の教授でもある。
 


キリル・ゲルシテイン(ピアノ)Kirill Gerstein (Piano)

深い音楽性と卓越したテクニックで既に高い評価を得ているキリル・ゲルシテインは2001年のアルトゥール・ルービンシュタイン・ピアノ・コンクール(テルアビブ)の優勝者であり、これまでに世界のほぼ全ての主要コンサートホールに出演している。2007−08シーズンはフィラデルフィア管弦楽団(デュトワ)、サン・フランシスコ交響楽団(デュダメル)、ロイヤル・リバプール・フィルハーモニック(ペトレンコ)、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団(ビシュコフ)等に出演するほか、ザルツブルク音楽祭へのデビューが決まっている。
またヨーロッパ各地でソロ・リサイタル、スティーヴン・イッサーリス、コーリャ・ブラッハー、クレメンス・ハーゲンらとの室内楽活動も積極的に行っている。
これまでに数々の賞を受賞しているが2002年ギルモア・ヤング・アーティティスト賞の受賞、そして2005−06シーズンのカーネギー・ホールの「ライジング・スター」に選ばれたことは特筆に価する。
なお教育活動にも積極的に取り組み、2007年にはシュトゥットガルト音楽大学の教授に任命された。
1979年ロシアのボロネジ生まれ。ポーランドで開催された国際バッハ・コンクールに11歳で優勝。両親の膨大なジャズ・レコードのコレクションを聴いてジャズを学ぶ。ポーランドのジャズ・フェスティバルに参加した際にボストン・バークリー音楽大学の職員にジャズ・ピアノの非凡な才能を見出される。1993年ヴィブラフォン奏者ゲイリー・バートンとサンクト・ペテルブルクで出会い、バークリー音楽学校のサマー・プログラムに参加、同年秋には全額奨学金を得てバークリー音楽院で学び、音楽院史上最年少の生徒となる。同音楽院在学中、96年の夏期講習会で本格的にクラシック音楽の道に進むことを決め、ニューヨークのマンハッタン音楽学校でソロモン・ミコフスキーに師事する。さらにマドリッドでドミトリー・バシュキロフ、ブダペストではフェレンツ・ラドシュのもと研鑽を積んだ。

ホームページ:http://www.kirillgerstein.com
 
(C)Sasha Gusov



宮崎国際音楽祭管弦楽団(演奏会〔3〕〔4〕〔5〕合奏団メンバー)

ヴァイオリン 礒絵里子/伊藤亮太郎/漆原朝子/漆原啓子/江島有希子/扇谷泰朋/
奥村智洋/神谷未穂/川田知子/菊池 愛/小寺麻由/崎谷直人/佐イ分利恭子/
島田玲奈/菅沼ゆづき/鈴木加寿美/高橋和貴/ 徳永希和子/直江智沙子/
松浦奈々/松本 蘭/三浦章広/水谷 晃/森未夢美/横山奈加子/徳永二男
ヴィオラ 安保恵麻/大島 亮/大野かおる/小川紫乃/川崎雅夫/鈴木康浩/須田祥子/
木真悠子/増田直子/横溝耕一
チェロ 荒 庸子/菊地知也/寺田達郎/富岡廉太郎/新倉 瞳/古川展生/
堀内詩織/山本裕康
コントラバス 赤池光治/小室昌広/佐野央子/玉木寿美/永島義男/西本俊介/西山真二/
松井理史/山本修/渡辺恭一
フルート 片爪大輔/神田寛明/斎藤光晴/高木綾子/曳地まり
オーボエ 多田敦美/日 慧/古部賢一/最上峰行/弥富恵子
クラリネット 糸井裕美子/鎌田 広/濱崎由紀/日比野裕幸/三界秀実
ファゴット 井上俊次/笹崎雅通/宮崎寿理/吉田早織/依田晃宣
ホルン 石山直城/高橋臣宜/野見山和子/松ア 裕/丸茂 新/森 博文/
山本 真/湯川研一
トランペット 杉本正毅/高橋 敦/田中敏雄/中山隆崇/星野 究
トロンボーン 小田桐寛之/下島昌史/古荘恭英
テューバ 荻野 晋
テナーテューバ 牛渡克之
アルトサックス 野原武伸
パーカッション 植松 透/河野玲子/高山泰利/竹泉晴菜/目黒一則/百瀬和紀/山下雅雄
ハープ 篠崎史子/シュレイファー弓子
ピアノ 梅村祐子/江口 玲
オルガン 小林英之
       
UBSヴェルビエ・フェスティバル・オーケストラのメンバー
ヴァイオリン

ダニエル・アンダイ/スタニチュカ・ディミトローヴァ/エフゲニー・カプラン/
マルタ・クレチュコフスキー/ ジュリアン・ラペイル/アンナ・ポクルツィヴィンスカ/
アレクサンドロス・サカレロス/アジア・ソルシュネヴァ

ヴィオラ

ソフィア・レベッド/ダニエル・スチュワート/エリザヴェータ・ゾロトヴァ

チェロ アマンディーヌ・ルクラ/キンバリー・パターソン
 
プレトーク進行:橋本邦彦



トップページメインスペシャル教育連携|出演者|チケットアクセス協賛社
Copyright(C) Medikit Arts Center.Allrights reserved.